line

名古屋市緑区の自然豊かな幼稚園

マツガネ台幼稚園

マツガネ台幼稚園ロゴ

稲刈り

0

Posted by wpmaster | Posted in 未分類 | Posted on 07-10-2022

10月1日に運動会も終え秋らしさが一変に進んできました。

幼稚園の稲🌾は頭を垂れて収穫どきを迎えました。

バケツ🪣田んぼのままで稲刈りでは茎が短くなってしまうので、バケツ🪣から取り出します。

そのままでは簡単に抜けないのですが、

某お菓子メーカーのプッチンプリン🍮よろしく稲を持ってバケツ🪣との間に少し隙間と作ってやると、

あら不思議、シュポッという音と共に美しい形の土の塊と共に抜けました。

根っこがびっしり張って土をしっかりささえてくれていて、まさに泥のプリン🍮で子どもたちは大喜び。

その後畑に入って稲刈りをします。

ものを切る道具は

薄い紙ならハサミ✂️、野菜なら包丁🔪、木ならノコギリ🪚といろいろありますが、

稲を刈るにはそのために工夫された道具のノコギリ鎌です。

左手で稲を束ね、右手にノコギリ鎌を持ち自分の方に引っ張るだけでザクザク切れます。

その手応えに再び大喜び。

刈り終えて稲は天日干しをしますが、そのためには稲を束ねないとできません。

そこでも一工夫、少し湿らせて柔らかくした稲藁数本をくるりと稲の束を巻いてやると、

まるで紐のようにしっかりと括ってくれます。

イネ科の作物の茎や葉はひっぱりに対してとっても強いことを利用して、先人は縄をなったり、そこからワラジなどの生活用品を作ったりしていました。

縄にしなくてもこんなにしっかりと稲を束ねることができて子どもたちは、とっても驚いていました。

束ねた稲は自然観察園のフェンスにハザ掛けして干します。

そして、鳥たちに食べられないように網をかけて、最後に「美味しくなあれ!」のおまじないです。

おまけで、稲でしたように稲藁で子どもたちの手首を括って、

どれほど丈夫かを、そして簡単に解けること体験してもらいました。

稲刈りの中にも日本人の工夫が詰まっていますね。

#温故知新

#日本大好き

#JapanLove

#伝統文化

#田んぼ

#田んぼのある幼稚園

#畑

#果樹園

#自然は楽しい

#自然から学ぶ

#柑橘

#八朔

#八朔狩り

#みかん狩り 

#幼稚園

#名古屋市緑区

#名古屋の幼稚園

#マツガネ台幼稚園

#自然

#子どもと自然

#フォローバック

#温故知新

#followforfollow

#children

#naturelovers

#kindergarten

#nagoya

#mandarin 

#mikan 

#工夫

#クッキング

#sweetandtasty

#成功体験

#生きる力

#意欲

#向上心

#アスリート

稲の花が咲きました

0

Posted by wpmaster | Posted in 未分類 | Posted on 01-09-2022

年長の子どもたちが大切に育ててきた稲の花が咲きました。

子どもたちにとって花というと色鮮やかな花びらを想像していたようですが、

実は稲は緑色の籾から何らや白いものが出ているだけで、

随分驚いていました。

その白いものの正体は花粉をもった雄しべで、

籾の奥に雌しべがあります。

風の力で受粉をしてお米が籾の中で育ってきます。

子どもたちは観察した後、浮草などの雑草をとってくれました。

そして、育ちつつあるお米が鳥たちに食べられないように、網をかけました。

立派に実りますように🙏

#温故知新

#日本大好き

#JapanLove

#伝統文化

#田んぼ

#田んぼのある幼稚園

#畑

#果樹園

#自然は楽しい

#自然から学ぶ

#柑橘

#八朔

#八朔狩り

#みかん狩り 

#幼稚園

#名古屋市緑区

#名古屋の幼稚園

#マツガネ台幼稚園

#自然

#子どもと自然

#フォローバック

#温故知新

#followforfollow

#children

#naturelovers

#kindergarten

#nagoya

#mandarin 

#mikan 

#工夫

#クッキング

#sweetandtasty

梅の土用?干し

0

Posted by wpmaster | Posted in 未分類 | Posted on 05-08-2022

夏休みに入ったばかりの夏季教室で、

年中の子どもたちと赤紫蘇で色付けした梅が美しく染まりました。

そこで、いよいよ天日干しをすることになりました。

一般的には土用干しといわれますが、今年の土用は7月23日で色が全体に馴染んでいません。

その上天気もイマイチだったので、十分染まったところで、桶出ししました。

自由登園でやってきた子どもたちと一緒に桶の蓋を開けて覗くと先ずすっぱいいい匂い、

そして赤い液の中に梅が浸かっています。

竹で編んだ箕(み)に出して水切りをして、

竹ざるに新聞紙を敷いてお箸で丁寧に並べていきます。

すべて並べ終わったところでお日様の当たるところで干します。

後少しで梅干しの完成です。

とっても楽しみです。

#温故知新

#日本大好き

#JapanLove

#伝統文化

#田んぼ

#田んぼのある幼稚園

#畑

#果樹園

#自然は楽しい

#自然から学ぶ

#柑橘

#八朔

#八朔狩り

#みかん狩り 

#幼稚園

#名古屋市緑区

#名古屋の幼稚園

#マツガネ台幼稚園

#自然

#子どもと自然

#フォローバック

#温故知新

#followforfollow

#children

#naturelovers

#kindergarten

#nagoya

#mandarin 

#mikan 

#工夫

#sweetandtasty