Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事 | Posted on 28-05-2020
Instagramからの投稿
今週火曜日から午前中のみ3学年の子どもたちが揃っての登園が始まりました☀️
賑やかな幼稚園は久しぶりで、大変嬉しく思います😊
正門から見える畑ではタチアオイの花が見頃となって、
子どもたちと保護者の皆さんの目を楽しませてくれています♪
一方園舎に近づくと自然観察園ではクリの花が不思議な姿の花を咲かせており、
独特の香りを漂わせています🌷
長くキツネの尻尾のようなものが雄花で、
その袂にひっそりと咲く小さな栗のイガの姿が雌花です。
ずんぐりむっくりのクマバチが忙しそうに飛び回って花粉を運んでくれています🐝
自然界は面白いことに溢れています☺️これからがますます楽しみです🌟

Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事 | Posted on 25-05-2020
Instagramからの投稿
4月22日、再開から3回目の登園日☀️
今年は冬が温かかった影響で、例年より1週間早く年長の子どもたちが青梅を収穫することとなりました🌱
この日は、年中の子どもたちはジュース作りのお手伝いで、年少の子どもたちはお休み💪
年長の子どもたちが果樹園に行き、青々と繁った梅の木の下に入ると気持ちの良い空気が流れています😊
見上げると葉の間に同じ色のまあるい姿の梅が生っているんです🌟
手の届くところに生っている実をもいで、優しく籠にいれます🌼
程なく届くところに実がほぼ無くなったところで、枝を揺らすと、ボトボトと音を立て梅が落ちてきます♪
子どもたちからは歓声が上がり、我先にと拾ってくれました☺️
収穫を終えると、今度はホールに向います。
年中の子どもたちは登園後、窓を開け放ったホールに上がって、年長のお兄さんお姉さんたちが収穫した梅を受け取り、一足先に梅をフキンでふいてヘタを取り、ジュース作りのお手伝いをします💪
全員が揃い、準備ができた梅から順番にガラスのびんに氷砂糖を交互に入れて行きます。
そして、最後はきちんと蓋をしたら、、、出来上がり!
美味しいエキスが少しずつ出てきて、その一方で梅がしわしわになってビンの中のエキスに浮かんだら飲み頃です♪
美味しいジュースにしていくためには時間がかかります。
完成が待ち遠しくも感じますが、これから美味しさのエキスが日に日増えてくる様子を見て楽しんでいきたいと思います😌

Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事 | Posted on 20-05-2020
Instagramからの投稿
予定通り水曜日の10時に登園の年中の子どもたちは、
今日からウリ科の夏野菜きゅうり・かぼちゃ・スイカのお世話を始めました☀️
それぞれの葉っぱの形の違いや、すでに花が咲いてそのたもとについている
きゅうりとかぼちゃの赤ちゃんを見つけて、とっても喜んでいました☺️
そしてお水やりの方法も教わり、最後は自分たちで蒔いたニンジンの様子を観察しました💪
間引いたニンジンは細いながらもニンジンの色形をしていて、嬉しそうに見ていました♪
これから楽しみなことがいっぱいですね🌟
