line

名古屋市緑区の自然豊かな幼稚園

マツガネ台幼稚園

マツガネ台幼稚園ロゴ

梅干し作りを始めました

0

Posted by wpmaster | Posted in 未分類 | Posted on 16-06-2023

年中のプログラム 日本の伝統食の梅干し作りを始めました

前回の年長の青梅狩りのお手伝いから日が経ち、

梅干し用に収穫を延ばしておいた1本の梅の木の実が青から黄色に変化してきました。

落ちているものも見かけます。

そこで年中の子どもたちと梅干し用の梅狩りをしました。

落ちてしまったモノの中には既に虫に齧られているものもあり、

そのように傷んだものは収穫しませんが、

良いものだけでも18キロにもなりました。

まだ青いものもありましたので、段ボールにいれて追熟させます。

(果物の中には収穫してから熟して美味しくなるものもあり、梅はその仲間です)

それから二日が経ちました、朝幼稚園に来て教室に入ると部屋中がいい香りです。

段ポールを開けてみると、入れた時より黄色くなり、たまらないいい香りになっています。

そこで、数を数え丁寧にヘタを取って準備します。

青梅と違って簡単にポロポロと面白いように取れるんです。

前回の梅ジュースの時はエキスを出すために砂糖を使いましたが、

今回は長持ちさせるために塩を使います。

ぱっと見は砂糖と塩は真っ白で区別がつきません、そこで実際に指につけてなめてみます。

しょっぱいけど美味しい味が口に広がります。

そして、沢山必要なので塩を体重計を使って量り、梅ジュースの時と同様に大きな桶に梅と塩を交互に入れてゆきます。

最後に袋の口をしっかり閉めて、子どもの体重ほどもあるおもしを乗せて、埃が入らないようにさらに袋をかけて密封します。

今回はここまで、続きがとっても楽しみですね。

社会学習をしてきました

0

Posted by wpmaster | Posted in 未分類 | Posted on 13-06-2023

毎年次年度に小学校に進む年長の子どもたちと、

社会学習として、地下鉄を乗り継いで名古屋市科学館へいっています。

今年は数日前まで雨模様の天気予報でヤキモキしましたが、

当日早朝には上がりほこり抑えも万全で楽しく出かけることができました。

社会学習では、

人に迷惑をかけない・ルールを守るなどの人としてのモラルを持った行動を幼稚園の外でも体験し実際に行い・学ぶことを目的としています。

子どもたちは通行中は自分の身は自分で守る安全意識と道は自分たちだけのモノではないこと、地下鉄に乗っている時は他のお客さんに迷惑をかけないためにどうすれば良いかを実地で学ぶことができました。

そして、大人の人と同じように切符で改札を通ったり、帰り道では自分で切符を買うという体験もしました。

帰りの地下鉄では空いている時しか体験できない楽しい出来事を見聞きすることができ、

とても楽しく行って帰ることができました。

帰ってからは冷たい一年モノの梅ジュースで喉を潤し、元気をチャージしました(笑)

ヘチマでタワシを作りました

0

Posted by wpmaster | Posted in 未分類 | Posted on 02-06-2023

年長の子どもたちが去年の秋に収穫したヘチマはテラスでカリカリになりました。

6月の終わりには全園児で作るカレーライス会があります。

その時には野菜などの準備も子どもたちが行います。

なので、野菜洗いも子どもたちの仕事ですが、

その時に年長の子どもたちの使うタワシはヘチマで作ります。

今日はそのタワシ作りをしました。

皮付きのカリカリヘチマではタワシにはなりませんので、

皮を剥きます。

そのままではパリパリと少しづつしか剥ぎ取れませんが、

そこは一工夫、暫く水につけてやるとしんなりして、

カリカリだった皮がし丈夫になります。

それをバナナのように先の方から引っ張ってやるとベロンと剥けます。

1箇所が剥ければあとは簡単、全部を向いて綺麗な特大タワシのできあがり。

小さく切れば野菜洗い、そのままなら身体洗いのタワシになります。

楽しくタワシ作りができました。

ヘチマタワシで身体をごしごし(笑)

去年の秋に収穫してカリカリになったヘチマの登場

皮はパリパリ

真っ黒なタネもカッチカチ

先っぽがポロリとはずせて、タネを出します。楽器のようにいい音が響きます(😆)

水に浸して優しく揉んであげます

皮がヘナヘナになると、ベロリと皮が剥けるようになります。綺麗に剥けてニッコニコ☺️