Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事, 季節のおはなし | Posted on 02-12-2014
今年は11月頃から寒暖の差の大きい気候になってきましたが、
12月2日の朝は一気寒気が入り込み北風も強く、冬本番を感じさせる気候となりました( ´・ω・)
みかんは自然の厳しさを経験して旨味や甘味がぐっと豊かになる果物です。
この日は幼稚園のみかん園で美味しく育ったみかんを子どもたちといっしょに収穫しました!
風は冷たいながらも日差しは暖かく、背中に受けているとぽかぽかと太陽の有り難さを感じる中での収穫はとても楽しいものでした!(●´∀`)ノ
その一方で木に成っているみかんは、採っても採っても減ったのか?どうか分からない程たくさんで、農家の方たちの収穫の大変さを経験することもできました。
そして給食のデザートとしてもぎたてのみかんいただきました!
無農薬有機栽培ならではのそれは甘く濃厚な味わいで、自然の恵みにみんなで感謝しましたヽ( ´¬`)ノ
Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事, 季節のおはなし | Posted on 10-11-2014
先日お伝えした「渋柿」(´ω`。)
あれから2週間あまりが過ぎたので、ビニール袋とポリ容器で密封しておいた渋柿を食べてみることにしました。
もいですぐ包丁で切った時も、とても綺麗で美味しそうな感じがしました。
ところが小さなかけらのような柿を口の中にいれただけで、まるで紙を食べているようなやな感覚(;-ω-`A)
そのことを子どもたちはとてもよく覚えていました。
年中の子どもたち用に焼酎をつけて小さなビニール袋に密封したものの封を切って匂いをかいでみます。
鼻の奥まで良い香りが漂いますヾ(*・ω・)ノ゜
その後包丁で切ってみます。
切り口は前回より少し熟したように見えますが、とても綺麗です。
そして、いよいよ怖々口にしてみます。
すると今まで経験したことが無い少しばかりのとろ味とともに、甘柿を超えた甘みが口いっぱいに広がります(´ω`*)
今では樽柿は年中の子どもたちのお気に入りのデザートになり、年長・年少のおともだちにもおすそ分けしてみんなでいただいています!
Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事, 季節のおはなし | Posted on 31-10-2014
マツガネ台幼稚園の果樹園では、今年は春から胡桃(くるみ)の花が沢山咲きましたo(´∇`*o)
胡桃は花粉を虫が運んでくれないかわりに、風がその役割を果たしてくれます。
その季節の自然の風のお陰で、沢山の実をつけました(*^-^*)
そして季節が進み、緑色だった実は次第に色を茶色に染め、木から落ちて果肉もひからびてきました。
そこで、年中年少の子どもたちと一緒にくるみ拾いをしましたo(。・д・。)o
そして早速中身を観察してちょっぴりご相伴。
食べ過ぎると鼻血が出ることもある程、高カロリーです。
何を作ろうか、今から楽しみです(*´○`)o