Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事, 季節のおはなし | Posted on 01-10-2018
今年は9月に入ってからも雨がとっても多くて、運動会の練習を続けて外で行うことができません(o´・ェ・`o)
そうしているうちにも季節は進み、幼稚園のバケツ田んぼの稲はコウベを次第垂らして、黄金色になってきました。
ところがまたしても週末には再び台風がやって来そうです(´・ω・`)
そこで、晴天のこの日、稲刈りをしました。
バケツで大きく育ったイネをどっこいしょと引き抜くと、プリンの様にすっぽり抜けて子どもたちは大喜び!
そしてそのプリン(?)には根っこがビッシリで、今度はびっくり(@o@ !!
それから畑に入って稲刈りです٩(๑>∀<๑)۶
どうやってイネを刈ったらいいかな、ハサミや包丁では全く歯が立ちません・・・。
でも農家の人たちの工夫の道具のノコギリガマだと自分の方に引っ張るだけで、ザクザク刈ることが出来て、またびっくり(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)
右手に気持ちのいい手応え、左手に刈り取ったイネを握りしめとっても嬉しそう。
刈り取ったイネは束ねて、お日様に干します。
その時も稲わらを使って縛るんです(゚Д゚ノ)ノ
まっすぐ筋ののびたイネの葉っぱや茎はちょっとやそっと引っ張ったくらいでは切れないんです。
だから昔から稲わらで縄や日常品をつくっていたんですね。
束ねたイネは畑のフェンスをつかってハザがけにして乾かします。
今日はこれでおしまい。
まだまだお米プロジェクトは続きます。
これから先も楽しみ~!
Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事, 季節のおはなし | Posted on 13-09-2018
ぶらんぶらんという姿で年少の子どもたちを楽しませてくれていた
大ヒョウタンの中を抜いてタネをとるため、秘密の液を作って中に入れました (。・ρ・。)
うまくワタが溶けて抜けますように\(。´□`・。\)
Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事, 季節のおはなし | Posted on 30-08-2018
夏休みも間も無く終わります(´._.`)
自由登園も一昨日までで、29日から3日間は2学期に備えて夏季教室です。
バスの運行もあり幼稚園では子どもたちの元気な声が前日までと比べて大きく響いています(゜▽゜)~♪
今年は何度も台風が来て涼しくなるかと期待しましたが、すぐ暑さが戻ってしまい、なかなか秋の足音が聞こえてきません。
しかし31日は名古屋地方も曇りから雨降りになると予報が出ているので、最終日に予定していた泥んこ遊びを1日早めて今日開催しましたヾ(≧∇≦*)/
今年も7月の夏季教室の最終日に一回目を行いましたが、年少の子どもたちにとっては初めてのことでちょっと戸惑いも見えていました。
一方隣では楽しそうに遊んでいる年長年中のお兄さんお姉さんがいます(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)
それを見て、年少の子どもたちもお試しのように遊びはじめました。
でも今回は二回目、子どもたちは成長が早いです、あっという間に泥んこ遊びを楽しめるようになりました!
そして遊んだ後はみんなで作った梅ジュースを冷たく冷やしていただきましたo(≧~≦)o
やっぱり夏は楽しい?!