line

名古屋市緑区の自然豊かな幼稚園

マツガネ台幼稚園

マツガネ台幼稚園ロゴ

キアゲハの幼虫(人´ω`*)♡

0

Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事, 季節のおはなし | Posted on 04-09-2014

今年の春、幼稚園の正門横のウイキョウの葉には、キアゲハの幼虫がたくさんいました。そのままでは鳥や蜂に殆ど食べられてしまうので、教室連れてゆき、飼育箱の中で子どもたちと育てました(*´Д`*)

そのお陰で、30匹以上の蝶が再び自然界に戻ってゆきました

その後、真夏に葉に卵を見つけたので花の部分だけは切りましたが、1メートル程の高さの茎を残しておいたところ、キアゲハはまた自分の生まれ育った農薬のかかっていない安全なウイキョウに卵を産んでくれました(人´ω`*)♡

IMG_0256

P9040004

P9040006

 

今、子どもたちは楽しそうに沢山の幼虫を見ています(σ≧∀≦)σ

赤紫蘇ジュースo(●´ω`●)o

0

Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事, 季節のおはなし | Posted on 30-08-2014

9月からはいよいよ2学期が始まりますが、夏休み最後の水木金は幼稚園の夏期教室があります。
生活リズムを本来の時間帯に戻し、夏休みならではの遊びで楽しみます(●´∀`)ノ

今年はここへ来て名古屋では天候が不順で気温も低く雨も降易く、プールや泥んこ遊びにはちょっと不向き。
でもマツガネ台幼稚園では他にも夏を楽しく過ごすことができますヾ(*・ω・)ノ゜

今年は赤紫蘇がとても元気よく育っていて、これまで年長の子どもたちは赤紫蘇ジュースを作り、年中は梅干しに入れて赤い色を付け、年少は紫蘇の葉を千切ってお手伝いして、関わってきました。

そこで、もう一度全学年で赤紫蘇を収穫し葉を千切って赤紫蘇ジュース作りのお手伝いをしましたo(。・д・。)o

2014_0827_091757AA

地面にしっかりと根を張った紫蘇も、逆に不順な気候の雨のおかげで畑の土は柔らかく抜き易くなっていました。

子どもたちは抜いた後根についた土を落としてきちんと並べて収穫は終了。
それを水で洗って丁寧に土を落とした後で、葉をむしってくれました。

P8280402

たくさんの紫蘇の葉には、子どもたちの思いが込められています。

これを煮て赤紫蘇ジュースを作り、冷やした紫蘇ジュースを飲んで夏の疲れを吹き飛ばしましたo(●´ω`●)o

2014_0829_111646AA

 

美味しく実りました(♡˙︶˙♡)

0

Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事, 季節のおはなし | Posted on 28-08-2014

今年マツガネ台幼稚園では、今までになくスイカがたくさん、そして美味しく実りました(♡˙︶˙♡)

今年最初はにいただいたのは、7月初旬のカレーライス会(1玉)、そして2回目は7月下旬の夏季教室(1玉)でした(´▽`)
そして3玉目は、8月の夏季教室でいただきました。

今年も、厳しい夏の暑さが育んでくれた自然の恵みを、みんなで美味しくいただくことができましたヽ(・∀・)ノ

2014_0827_111636AA