Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事, 季節のおはなし | Posted on 03-06-2016
普通の草や木は花が咲いて、実がなって、種ができて、そしてその種の中に命が宿ってて育ちます|・ω・`)フムフム
ジャガイモはお母さんイモを植えると子イモができて育ちます。
ところがサツマイモはなんと畑にツルを差すとそこから根っこが伸びてイモが育ちます( ¨ ) エッ・・・。
ジャガイモと同じようにサツマイモも日本ではほとんど種ができません(°Д°;
だから昔の人たちはよ~く観察してツルから根っこが出ているのを見つけて挿し木のように育てたんですね(人*uдu,,)尊敬
今年も幼稚園では年長の子どもたちに手伝ってもらって、サツマイモのツルを差しました。
たくさんおイモが育ってくれると嬉しいなヽ(*´∇`)ノ
Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事, 季節のおはなし | Posted on 25-05-2016
今年度全園児が参加する最初の収穫は、玉ねぎで~すヾ(⌒(ノ’ω’)ノ
玉ねぎといえば子どもたちが大好きなカレーにも入っている人気の野菜(^P^≡^P^)
しかし今年は冬から春にかけての気候の影響で、とう立ち(蕾が出来てしまうこと)や玉割れが起きてしまいました∩゙ヽ(。・ω・。)へぇ~
いつもなら茎が倒れて収穫時期を教えてくれるのですが、それがないので葉の様子から収穫日は決定!
今シーズン最も暑い日になると予報が出ていましたが、午前中に無事全て完了٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ?
子どもたちは玉ねぎの香りのするランドセルを背負って帰りましたヽ(≧ω≦)ノ
Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事, 季節のおはなし | Posted on 26-04-2016
4月の20日あたりが日本の暦では穀雨と呼ばれる時期です。
素敵な響きでしょ(∩´∀`)∩♪
種を蒔いたり苗を植えたりするのにちょうどいい季節なんです(。・ρ・。)ヘー
そこで、幼稚園でも夏野菜の苗を植えました。
手にとって上手にひっくり返し、ポットを抜くと根っこがいっぱい(oWo)
命があって生長しているのを感じます。
その後もう一度ひっくり返して丁寧に植えて行きました(✧≖‿ゝ≖)
週が明けて様子をみても一本も萎れている様子もなく無事根がついてきているようです。
これからがとっても楽しみです。
早く花が咲いて、実がつかないかなヽ(*´∇`)ノ