line

名古屋市緑区の自然豊かな幼稚園

マツガネ台幼稚園

マツガネ台幼稚園ロゴ

焼き芋パーティー

0

Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事 | Posted on 06-11-2019

Instagramからの投稿
10月下旬にサツマイモ掘りをしてからおよそ一週間がたちましたその間、朝晩は随分と寒くなってきましたが、とってもいい事があるんですサツマイモは採りたてよりも寒さを経験すると甘さが増してきます☆
そうなったところで、幼稚園の園庭で焼き芋パーティーをしました️!
自然観察園で剪定した栗・柿・梅の枝をベースにして、栗のイガ、そして最後に籾殻を被せて炎の出にくい優しい火の熾を作ります。
その中にアルミホイルで包んだサツマイモを入れ、ちょうど良い頃合いとなったところで熾を開いて取り出し、みんなでいただきました️ホクホクに焼き上がって、とっても美味しかったです☺
#マツガネ台幼稚園#サツマイモ掘り#焼き芋#焼き芋パーティ#自然と触れ合う#楽しい幼稚園#名古屋市緑区

サツマイモ掘り

稲刈りの時期

0

Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事 | Posted on 24-10-2019

Instagramからの投稿
年長の子どもたちの育てた稲もコウベを垂れて黄金色になってきました稲刈りの時期ですバケツ田んぼからよっこいしょとイネを持って引き上げるとスッポンと抜けてまるでプリンのようです🍮

細かい根っこがびっしりと茂っているので崩れないんです‍✌

そしていよいよ刈り取りです❣️切るのにはハサミや包丁いろいろなものがありますが、稲刈りには昔の人の知恵が詰まった鋸鎌を使います自分の方に引っ張るだけでザクザクきれて、その手応えがいいのです!

刈り取ったイネを束ねるのもやはり稲藁です☆

まっすぐ方向にとっても強くてまるで紐のように結うことができます。

最後は畑のフェンスにハザがけしてお日様に干します️天日干しをすることで更に美味しいお米になるんです✨

う~ん、楽しみ️☺!

年長の子どもたちの育てた稲もコウベを垂れて黄金色になってきました稲刈りの時期ですバケツ田んぼからよっこいしょとイネを持って引き上げるとスッポンと抜けてまるでプリンのようです細かい根っこがびっしりと茂っているので崩れないんです‍♀️️そしていよいよ刈り取りです❣️切るのにはハサミや包丁いろいろなものがありますが、稲刈りには昔の人の知恵が詰まった鋸鎌を使います自分の方に引っ張るだけでザクザクきれて、その手応えがいいのです!刈り取ったイネを束ねるのもやはり稲藁ですまっすぐ方向にとっても強くてまるで紐のように結うことができます。最後は畑のフェンスにハザがけしてお日様に干します️天日干しをすることで更に美味しいお米になるんですう~ん、楽しみ️ #稲刈り#マツガネ台幼稚園#楽しい幼稚園#自然と触れ合う#お米プロジェクト

柿の渋抜きプロジェクト

0

Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事 | Posted on 18-10-2019

Instagramからの投稿
年中の子どもたちのスペシャルプログラム第2弾は渋柿の渋抜きプロジェクトです️柿は日本が原産の果物で海外でも「KAKI」として流通しています。

そしてその種類は300種類以上とも言われています️!

今回、初日は富有柿と二郎柿、そして愛知県の三河地区で栽培されている十文字柿の3種類の甘柿を収穫しました。

今年はかなり豊作で子どもたちは柿狩りの楽しさにすっかりハマってしまいました☺✨

収穫した沢山の柿を力を合わせて園舎まで運び、給食前にいただきました❣️

とっても美味しかったようです️。

そして最後には渋柿も食べてみました️この柿は日本で一番渋いといわれている天王柿で、口に入れた瞬間はちょっと甘味を感じるのですが、次第にその渋みが口中に広がりまるで紙を噛んでいるよう子どもたちの表情も最初のほの甘さに誘われて噛んでゆくと経験したことのない渋味に戸惑っだ表情😲

でもこの天王柿は渋を抜くと甘柿以上に甘い柿に大変身するんです️♡

そこで、二日目は天王柿を収穫しお酒を使って渋抜きをする樽柿をみんなで仕込みました!甘柿になる日がとっても楽しみな様子の子どもたちです☺

年中の子どもたちのスペシャルプログラム第2弾は渋柿の渋抜きプロジェクトです️柿は日本が原産の果物で海外でも「KAKI」として流通しています。そしてその種類は300種類以上とも言われています️今回、初日は富有柿と二郎柿、そして愛知県の三河地区で栽培されている十文字柿の3種類の甘柿を収穫しました今年はかなり豊作で子どもたちは柿狩りの楽しさにすっかりハマってしまいました収穫した沢山の柿を力を合わせて園舎まで運び、給食前にいただきました❣️とっても美味しかったようです️そして最後には渋柿も食べてみました️この柿は日本で一番渋いといわれている天王柿で、口に入れた瞬間はちょっと甘味を感じるのですが、次第にその渋みが口中に広がりまるで紙を噛んでいるよう子どもたちの表情も最初のほの甘さに誘われて噛んでゆくと経験したことのない渋味に戸惑っだ表情でもこの天王柿は渋を抜くと甘柿以上に甘い柿に大変身するんです️そこで、二日目は天王柿を収穫しお酒を使って渋抜きをする樽柿をみんなで仕込みました甘柿になる日がとっても楽しみな様子の子どもたちです#マツガネ台幼稚園#柿の収穫#渋柿#柿プロジェクト#自然と触れ合う#楽しい幼稚園