line

名古屋市緑区の自然豊かな幼稚園

マツガネ台幼稚園

マツガネ台幼稚園ロゴ

マツガネ台幼稚園の果樹園ヽ(*´∇`)ノ

0

Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事, 季節のおはなし | Posted on 22-06-2015

梅を収穫した後のマツガネ台幼稚園の果樹園は、青い姿の果実が続々と育ってきています(^_^♪)

001

そこへ探検に入った子どもたちは、先ず最初に栗の赤ちゃんとご対面!

002

003
続いて柿・桃と見ることができます。

004

そしてさらに分入ってみると、あまり馴染みのない木の実を発見¿(・・)?
見てびっくり、聞いてびっくり!それは胡桃(くるみ)でした(@_@;)

005

子どもたちは、胡桃の実がこんな様子で成っているとは思いもよらなかったようです。
自然って面白いですねヽ(*´∇`)ノ

大好きなサツマイモ(人´∀`*)

0

Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事, 季節のおはなし | Posted on 10-06-2015

草や木などの植物は、普通は種を蒔いて育てていきますが、
野菜などではそれ以外の栽培の方法があります(人´∀`*)

種が出来にくいジャガイモは、お母さんイモ(種イモ)を植えて育てます。
年長の子どもたちは、これを3月に植えて観察してきました(。-`ω-)

001

そして今回、入梅時期に合わせて新たな栽培の仕方をする作物を植えました!
それは、子どもたちが大好きなサツマイモです。

サツマイモは、日本では実が成って種をとるどころか花さえ咲きにくい作物です。
それでも、昔の人たちはじっと観察して、伸びた茎(つる)から根っこがでているのに気が付き、つるを差すことを考えつきました。

子どもたちは、その工夫の素晴らしさを知って、実際につるを畑に差しました(o*´∇`)o

002

しっかり根を張って、お日様の光を浴びて立派なお芋ができるように、子どもたちは願ってます。
そして美味しい焼き芋やおかし作りをしたいですねヽ(●´3`)ノ

青梅を収穫しました!

0

Posted by wpmaster | Posted in マツガネ台幼稚園での出来事, 季節のおはなし | Posted on 27-05-2015

今の季節は梅雨入り前。
この時期には、様々な作物が実ってきます(*′ω`)b

先日は玉ねぎでしたが、今回は青梅を収穫しました!
梅園に入って観察するたびに少しずつ大きく育っているのを見て、
梅の収穫を担当する年長の子どもたちはとても楽しみにしていました(o*゚ー゚)o

さて、いよいよ収穫のために梅園に入ってみると、自分の手の届くところにさえ、沢山の実がついています。

001

それを丁寧にもいで、優しく籠に入れて行きます(o´∀`)σ

002

もいだ梅の実はしっかりとした重みがあり、嬉しくなってきます。

003

しばらくすると、子どもたちの手の届くところにはもう実は無くなってしまいましたが、枝を揺らしてやると霰(あられ)のように落ちてきます。
そして、ビニールシートの上に落ちた実をこれまた楽しそうに拾います(*^ワ^*)

004

005

一旦園舎内に全員が分担して籠を運び、まず重さを計り、次に水洗います。
子どもたちだけで収穫したにもかかわらず56キロも採ることができました!

006

その後水気を乾かして、全学年で仕上げに布巾でふきとり、ヘタを竹串で取ります。

 

そして、最後に氷砂糖と一緒にビンに詰めます。
後は時間とともにエキスが出るのを待ちます。

007

初めて参加する年少の子どもたちは『明日たべられる?』と すぐ食べられるものと思って聞いてきますが、
「まだまだ、氷砂糖が溶けて梅がシワシワになったら出来上がり!」と答えると、
『へ〜!?』といった反応でビンの中をいつまでも見ていました( ゚д゚)