line

名古屋市緑区の自然豊かな幼稚園

マツガネ台幼稚園

マツガネ台幼稚園ロゴ

2回目のにんじん🥕の間引き

0

Posted by wpmaster | Posted in 未分類 | Posted on 24-05-2022

年中のふじ組の子どもたちは3月に蒔いたにんじん🥕のお水やり💦のお世話をしてきました。

そしてこのところの日差し☀️の強さもあって、随分と大きく育ってきています。

4月に1回目の間引きをしましたが、最近は葉🌱と葉🌱が重なり合うことが増えてきたので、2回目の間引きをしました。

にんじん🥕の畝の前にしゃがみ3本程度の中から一番育ちの良くないものを抜いて他のものに栄養が集まるようにします。

なるべく地面に近いところを摘んで真っ直ぐ上に優しく引っ張ると、

土から抜けるのを惜しむかのように😣、しかし徐々に抜けてきます。

無事に抜けた赤ちゃんにんじん🥕ですが、色は1回目と違って大人顔負けに赤🟥くなっています。

ちぎれることなく綺麗に抜くことができて子どもたちはとても嬉し🤗そうでした。

残ったにんじん🥕はこれからより一層大きく育ってくれそうです。

そして間引いたにんじん人参は綺麗に洗ってゆがいてから、

根っこはスティックで、葉は刻んで美味しく😋いただきました。

今日も大人の味を楽しん💕でしまいました

社会学習で名古屋の街のど真ん中へお出かけしました

0

Posted by wpmaster | Posted in 未分類 | Posted on 18-05-2022

今年も社会学習で年長の子どもたちと街のど真ん中🏢にある、

名古屋市科学館お出かけしました。

今回は隣の駅の大須観音⛩にも徒歩🚶🏼でお参りというおまけつきです。

まずは最寄りの野並駅まで徒歩🚶🏼で行き、

大人の人たち👨‍💼👩🏻‍💼と同じように切符で改札を通り地下鉄🚃を乗り継いで伏見駅まで。

電車🚃はもちろん一般のお客さんと一緒、

公共の場所での振る舞いを学び、

電車の揺れの耐え方も覚え、楽しみます。

プラネタリウムでは星🪐🌟のことを教えてもらい、

白川公園でお母さんに作ってもらったお弁当をいただきました。

鶴舞線の通過駅の大須観音⛩へは徒歩🚶🏼で移動し「良いご縁がありますように!」と

お参り🙏をして再び伏見駅へ🚶🏼

そこから再び切符を使って来た道のりを逆戻り、

無事に幼稚園の到着したところで、

おやつと1年ものの梅ジュース🥛をいただいてエネルギーチャージ。

結局7キロ余りの行程となっていました。

みんなとっても元気🎉、

毎日のマラソン🏃‍♂️の成果が出て体力がついてます😲

夏野菜の苗を植えました

0

Posted by wpmaster | Posted in 未分類 | Posted on 17-05-2022

GWを過ぎて幼稚園でも夏野菜の苗を植える季節になりました。

年長は既に植えているじゃがいもと同じナス科のトマト🍅・ナス🍆・ピーマン🫑、

年中はウリ科のキュウリ🥒・カボチャ🎃・スイカ🍉、

年少は可愛らしいミニトマトをです。

野菜の苗は小さなポットで育てられています。

植える時には土をなるべく根っこから落とさないように、畑に植えていきます。

まず左手をブタ🐷の手をしてポットに蓋をして、右手で底押さえくるりと逆さにします。

そしてポットの真ん中の穴を右手の人再指で推してやって、

ポットを取ると白い根っこの茂った土のプリン🍮が現れます。

再び右手を添えてひっくり返し、畑に開けた穴に優しく置いてゆき、隙間を土で埋めて完了です。

ジョウロでお水をやって、最後に右手を伸ばして「大きくなあれ😊」のおまじないをして無事に終了。

おひさまの光☀️と土からの水🌧と栄養をもらってすくすく育ってね。